2016年7月18日月曜日

「債務を明確にしたくない」が、リスクと契約トラブルの原因に?(後編) ~ ITにおける債務とは

前回、契約をする際に重要なこととして、
 何が義務(債務)か?
 義務(債務)の範囲はどこまでか?
ということを明確にすることが重要であると書きました。

IT契約においては、それを明確にしていないので、
いつまでも業務が終わらない
となっている可能性が考えられます。

契約における義務(債務)を、単なる「負担」ととらえるのではなく、自分がなすべきことの範囲と考えることが重要なのです。


そして、一般的にシステム開発契約においては、(確定された)「仕様書」が、「なすべきことの範囲」つまり「債務」ということになります。


IT諺(?)のようなもので、
 仕様は、システムが完成したときに確定する
というようなものが言われたりしますが、
これなどはまさに、自分が何をすべきかを明確にせずに、闇雲に‘作業だけをやっている、というになります。

一般的に、IT契約は、請負契約と委任契約が混在したもの(多段階方式にしたとしても)になることが多いと思いますが、そのいずれであっても、「なすべきこと」を明確にする必要があります。


結局、
 仕様の確定時期と確定内容
が重要になることと、
 仕様の確定プロセス
が重要になるわけです。

仕様書は契約書の一部である
ということをご理解いただけましたでしょうか。


そして、契約における義務(債務)を不明確にすることがリスクであり、契約トラブルの原因になることをご理解いただけたと思います。


【お知らせ】
先日、628日に、ITC沖縄の定例会で、「IT関連業務の契約の基本」と題して話をさせていただきました。
その時の開催報告をブログに掲載しています。
受講していただいた方の声もあげていますので、ぜひご覧ください。


【告知】
IT契約に関するセミナー「契約の基本とIT契約見直しのポイント」を、
2016927日開催します。
開催概要、お申し込みはこちらをご覧ください。



IT関連業務の契約書に関するご相談やご依頼は、こちらの相談フォーム、又はメールからどうぞ。
メールアドレスは、ホームページをご覧ください。

#行政書士 #予防法務 #IT契約 #システム開発 #プログラム開発 #Web制作 #契約 #トラブル #ITC #ICT #IoT

#仕様は、システムが完成したときに確定する #仕事が終わらない #仕様書

0 件のコメント:

コメントを投稿