2016年12月26日月曜日

システム系とWeb系の連携の注意点(後編)

システム系とWeb系それぞれの仕事の進め方や考え方といったことは、私が書くよりもそれぞれの分野の方からお互いに話を聞いていただくほうがよいと思います。

ここでは、どのような点に注意すべきか、どのような問題が起こり得るか、ということをいくつか考えてみたいと思います。


2016年12月19日月曜日

システム系とWeb系の連携の注意点(前編)

様々なビジネス展開を考える際に、他業種(異業種、異分野)の企業等と連携することが出てきます。

‘連携’という言葉は使わなくても、例えば「何かおもしろいこと一緒にやりましょう!」という感じで始まるようなものも含みます。


例えば、モノ作り企業がデザイナー(デザイン事務所)と連携して商品開発するようなケースです。

産学連携と呼ばれる、企業と大学(の研究者)もそうです。

あるいは、システム系の会社とWeb系の会社が連携するケースもあります。

2016年12月12日月曜日

その「契約」は、成立していますか? ~ 契約成立・不成立の‘境目’


システム開発契約等のIT契約においては、全体としては請負契約にしておくほうが、業務の内容(範囲)を明確にすることになり、その点においては受注者(ベンダー、開発)側にメリットがあります。


但し、請負契約の場合には、「仕事の完成」の内容を明確にしておく必要があります。

これが不明確だと、後々に争いになった場合に、請負契約とは認められなくなります。

2016年12月5日月曜日

「瑕疵」と「仕事の完成」の認識(後編)

前編からのつづき)
システム開発等における「瑕疵」の問題に関連し、システム開発等における「仕事の完成」の認識が問題になります。

請負契約では、「仕事の完成」に関する合意が契約成立の一つの要件になります。